
【初心者可のグループ選考評価者の無料体験!ベテラン講師が評価のポイントを解説】
多くの企業で新卒採用の1次選考で導入されているグループ選考(グループワーク選考)。面接に比べて客観性が高い選考手法であるため人気ですが、精度高く評価するためにはコツがいります。そこで、これからグループ選考の導入を検討したい、または現在導入しているグループ選考をさらにブラッシュアップしていきたいと考えていらっしゃる人事ご担当者様向けに、「グループ選考評価者 体験セミナー」を実施いたします。
本セミナーでは、学生が実際にグループワークに取り組む様子(動画またはスライド)を見ながら、評価の体験をしていただける実践的な内容です。当日は多くの企業に評価者研修や面接官研修を提供している講師が、グループ選考のポイントをわかりやすく解説します。ぜひご参加ください。
※選考経験がない人事の方が多数参加されています。お気軽にご参加ください。
<実施背景>
グループ選考は、面接に比べて選考にかかるマンパワーを75%削減できるといわれており、ジャッジの効率化に役立つ手法です。
学生の評価においては「面接」が一般的な手段ですが、特にオンライン面接では本質的な人柄を見抜きにくく、面接官にも学生の“過去の経験”を深掘りしたうえで再現性を判断する能力が求められます。一方、学生の“現在の姿”を評価するグループ選考は、「応募者の能力を把握し、自社で活躍する資質があるのかを判断できる」メリットがあり、面接官の選考スキルに影響される範囲も少なくなります。
効果の高いグループワーク選考ですが、より多くの企業様にグループ選考という手法やそのノウハウについて知っていただきたく体験セミナーを実施することにいたしました。
<アジェンダ>
ーグループ選考の基本と押さえておきたいポイント
ーグループ選考 評価体験(学生の取り組みを観察しながら評価シートに記入いただきます)
ー選考評価についての解説(模範解答を使って解説します)