
コロナ禍での内定者フォローも3回目となる23年卒採用。
以前と比べると、多くの企業がオンライン採用を導入するなど採用の在り方が大きく変わりました。
効率的・接点の増加などメリットが多いオンライン採用ですが、人事と内定者、内定者同士での関係性づくりが難しいという面もあります。
また採用早期化が早まっている中、必然的に内定者フォロー期間が例年より延長されることも予想されます。
関係性づくりが難しく、フォロー期間も延長という中、内定者フォローイベント内容によっては、内定辞退に繋がる恐れがあると考えます。
そこで本セミナーでは、自社へのロイヤリティを高め、同期結束力を強化する内定者フォローイベント方法について紹介します。
コロナ禍以降、数十社の内定者フォローイベント施策(対面型・オンライン型ともに)を設計してきた弊社実績を基に、具体的なプログラムを挙げながらお伝えします。
<アジェンダ>
【第一部】内定者フォロー基本編
~この会社大丈夫かな…と思われないために。自社へのロイヤリティを高める~
※内定者懇親会やフォローイベントなど内定者を集合させた場で効果的な手法をご紹介します
ー内定期間中も企業を見極める学生に対し、ロイヤリティを高めるポイント
ー自社がどう見えているか、意識すべき学生側視点(イベントの見栄え、内容、効果)
【第二部】内定者フォロー応用編
~自社・自分・同期に対する不安を払拭し、同期結束力を強化する
※内定者懇親会やフォローイベントなど内定者を集合させた場で効果的な手法をご紹介します
ー短期スパンでの内定者との接点とは
ー継続的なフォローイベントの重要性
ー継続イベントの効果的な実施目的とその内容(内定者3つの不安払拭、希薄化しやすい同期結束力の強化)
※一部、二部のどちらか一方、または両方を視聴頂いても結構です。
※一部、二部では内容が重複する部分がございます。ご了承ください。
※ご紹介するプログラムは一部変更になる可能性もございます。
※本WEBセミナーでプログラム体験はありませんが、実際のワークツールはPC画面を通じてご覧頂けます。