ワーク体験会はこちら
~ 理系学生採用特化型ターゲットリクルーティング『TECH OFFER』運営 ㈱テックオーシャン
×  大手約400社導入ワーク開発 ㈱エイムソウル コラボセミナー ~

今後益々の争奪戦の激しさが増す理系学生採用では、早期接触できるインターンシップが採用成果のカギを握るといっても過言ではありません。

そこで本セミナーでは、25卒インターンの動向予測と他社との差別化を図るインターン内容についてご紹介いたします。ぜひこの機会をご活用くださいませ。

講演情報

【第一部】理系採用の早期戦略 Z世代の声から読み解くインターンの母集団形成(テックオーシャン)
就職活動のオンライン化や早期化が進む中、25年卒採用に向けて、学生との初期接点となる夏季インターンシップなど、どのような早期戦略を考えていますか?
特に、採用競争が激化している理系学生については、大学の研究などで比較的忙しい学生も多く、早期に接点を持っておくことはとても重要です。

早期にインターンシップや1day仕事体験に参加する学生は年々増加傾向にあり、24年卒では約8割の学生が参加しています。これに反比例するように参加のハードルは下がっており、「業種理解を深めたい」など情報収集目的で参加している学生も多くいます。(※)
つまり、まだ企業に関する情報をあまり持っていない就活初期の学生をインターンシップに集客し魅力づけすることが採用成功につながります。

そこで今回は、理系学生のアンケートデータをもとに24卒インターンの振り返りと25卒の動向予測について、具体的な成功事例と合わせてご紹介します。

<アジェンダ>
理系24卒就活生781名の本音回答アンケート
23・24卒の学生データから読み解く25卒の傾向予測
インターンの母集団形成 成功事例

※出典:就職みらい研究所「2024年卒 インターンシップ・就職活動準備に関する調査」

【第二部】理系学生の獲得競争。他社との差別化を図るインターンシップ事例紹介(エイムソウル)
コロナ禍4年目となる25年卒採用。
採用のオンライン化・争奪戦の激しさが増す理系学生採用では、早期接触できるインターンシップが採用成果のカギを握るといっても過言ではありません。そのような中、「有名企業や人気企業にインターンで勝ることは難しい」と考えてはいませんか?

実際のところインターンを「内容」で選ぶ学生は61%、「有名企業」で選ぶ学生は29%と、2倍以上の差があります。(※)
その為、インターン内容を強化することによって、費用対効果高く集客をすることや、説明会よりもじっくりと自社らしさを伝えて差別化を図ることが可能です。”社名ではなく内容で勝負でき、じっくりと自社らしさを訴求できる” これがインターン施策の最も大きなメリットです。

実際にある地方中小メーカーはインターンのこの特性を活かし、ユニークなインターンを行うことで旧帝大クラスの理系学生の採用に成功しました。
本セミナーでは、理系学生を獲得するためのインターンシップ差別化方法について、800種類のワーク設計を⾏ってきた具体的な成功事例(インターン内容)と共にお伝えします。

<アジェンダ>
理系学生の獲得競争。他社との差別化を図るインターンシップ内容とは
ー他社との差別化・自社らしさを打ち出すポイント
ー理系学生に効果的な自社らしさを伝えるインターンシップ事例紹介

※出典:「あさがくナビ2023登録会員対象 2023年卒学生の就職意識調査(希望するインターンシップ) 2021年5月版」
※ご紹介するプログラムは一部変更になる可能性もございます。
※本WEBセミナーでプログラム体験はありませんが、実際のワークツールはPC画面を通じてご覧頂けます。

登壇者紹介

東 祐貴  株式会社テックオーシャン 取締役COO
大学卒業後、株式会社キーエンスの社内ベンチャーとして創業した株式会社イプロスに新卒入社。
製造メーカーを対象とした法人営業、販促・マーケティング、人事・採用、商品企画、新規事業など幅広く担当。
約10年間勤務後、2018年株式会社テックオーシャンに参画。取締役COOとして、事業推進を統括。

蛭田 英樹  株式会社エイムソウル 取締役
北海道大学工学部を卒業後、東証一部上場の経営コンサルティング会社に入社。
中小企業の企業成長コンサルティング、新業態開発プロジェクトを経験。
その後、自社の新卒採用活動に従事し、年間150名の採用を達成。
2008年株式会社エイムソウルに入社し、人事コンサルタントとして100件以上の採用イベントのプロデュースに携わる。

概要

内容 第一部:理系採用の早期戦略 Z世代の声から読み解くインターンの母集団形成(テックオーシャン)
―理系24卒就活生781名の本音回答アンケート
―23・24卒の学生データから読み解く25卒の傾向予測
―インターンの母集団形成 成功事例

第二部:理系学生の獲得競争。他社との差別化を図るインターンシップ事例紹介(エイムソウル)
理系学生の獲得競争。他社との差別化を図るインターンシップ内容とは
―他社との差別化・自社らしさを打ち出すポイント
―理系学生に効果的な自社らしさを伝えるインターンシップ事例紹介

※ご紹介するプログラムは一部変更になる可能性もございます。
※本WEBセミナーでプログラム体験はありませんが、実際のワークツールはPC画面を通じてご覧頂けます。
日程 2023年2月16日(木) 13:00~14:00
会場 WEBセミナー
※ご予約者様には参加者用URLをお送りします。時間になりましたらアクセスください。
準備物 パソコン
(事前設定不要、WEBカメラ不要、音声はお使いのPCから出力頂くか、イヤホンを使ってお聞きください)
対象者 人事責任者様・ご担当者様、人事関連業務に関わる方
※学生の方、同業他社様はご遠慮ください
費用 無料
問い合わせ 株式会社エイムソウル セミナー事務局(TEL:03-6451-8581)

無料体験会申込フォーム

(表示されない場合はページを更新してください)


【個人情報の取り扱いについて】
■当社の個人情報の取り扱い
当社における個人情報の取り扱いは個人情報保護方針に基づいて行われます。
■個人情報の利用目的
個人情報取得とその利用目的は以下の通りであり、必要な範囲内で取得しています。
(1)お申し込みいただいた方に、当社及びセミナー共催企業の商品または説明資料などをご提供するため
(2)上記を行う上で必要な情報の確認やご案内をするため
(3)電話、電子メールなどを通じて当社及びセミナー共催企業が提供する各種サービス情報を提供するため
(4)当社及びセミナー共催企業のサービス向上・改善、新しいサービスの開発目的の各種アンケート等にご協力いただくため
■個人情報の第三者提供
当社は利用者の個人情報について、利用者本人の同意に基づき、ご登録いただいた本人情報、所属企業情報、連絡先情報を、セミナー共催企業に対し、第三者提供します。また以下の場合は、関係法令に反しない範囲で、利用者の同意なく利用者の個人情報を開示することがあります。
(1) 利用者が第三者に不利益を及ぼすと当社が判断した場合
(2) 人命、身体又は財産の保護のために必要があり、本人の同意を得ることが困難である場合
(3) 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成推進のために特に必要があり、利用者本人の同意を得ることが困難である場合
(4) 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が行う法令の定める事務遂行に協力する必要があり、利用者本人の同意を得ることで当該事務に支障を及ぼすおそれがある場合
(5) 裁判所、検察庁、警察、弁護士会、消費者センターまたはこれらに準じた権限を有する機関から、個人情報についての開示を求められた場合
(6) 利用者本人から明示的に第三者への開示または提供を求められた場合。
(7) 法令により開示または提供が許容されている場合
(8) その他利用者本人へサービスを提供するために必要であると当社が合理的に判断した場合
■免責
第三者による個人情報の取得に関し、以下の場合当社は何らの責任を負いません。
(1) 利用者自らが当サービスの機能または別の手段を用いて特定の企業に個人情報を明らかにする場合
(2) 利用者自ら、またはその他の利用者が当サービスに入力した情報により、偶然に本人が特定できてしまった場合
(3) 当サービスからリンクされる外部サイトにおいて、利用者自らが個人情報が提供し、またそれが利用された場合
(4) 利用者本人以外が利用者個人を識別できる情報(ID・パスワードなど)を入手した場合
■外部委託について
当社は個人情報の取り扱いの全部または一部を外部に委託する場合があります。委託を行う場合には、充分な個人情報保護水準を確保していることを条件として委託先を選定し、機密保持に関する契約を結びます。また、当該委託先における管理については必要かつ適切な監督を行います。
■統計情報等の利用
当社は提供された個人情報をもとに、個人を特定できないよう加工した利用状況や統計データを作成し、当該情報について何ら制約なく利用することができることとします。なお、この場合の著作権は当社に帰属します。
■個人情報の管理について
当社は個人情報への不当なアクセスまたは個人情報の紛失、破壊、改竄、漏洩などの危険に対して、技術面及び組織面において必要な安全対策を継続的に講じるよう努めています。また、当社は個人情報の保護に関する法令、業界規範・慣習、公序良俗を遵守します。
■個人情報提供の任意性
貴殿が当社に対して個人情報を提供することは任意です。ただし、個人情報を提供されない場合には、上記【利用目的】に記載の業務等について支障が生じる恐れがあります。
■個人情報の開示等の求めについて
当社では、当個人情報に関する利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)の求めを受け付けております。その手続きについては、個人情報苦情及びご相談窓口へご連絡下さい。ただし、法令等に基づく場合は、開示等に応じられない場合がございます。あらかじめご了承ください。
■個人情報の取り扱いについての変更
当社は本規約を継続的に見直し、その改善に努めます。その際利用者には改めて同意確認をとるようにします。
※ご利用状況の統計調査のためクッキー等を用いておりますが、これによる個人情報の取得、利用は行っておりません。入力していただいた個人情報はSSLにより暗号化されます。
<個人情報苦情及び相談窓口>
株式会社エイムソウル 個人情報保護管理者 蛭田英樹
TEL:03-6451-8581(受付時間9時~18時 土日祝日を除く)


その他セミナー

LINEで送る